「おかあさんといっしょ初期のオープニング」の版間の差分
Okaasantoneko (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
Okaasantoneko (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
11行目: | 11行目: | ||
以下、判断の元となった資料を説明する。 | 以下、判断の元となった資料を説明する。 | ||
=== 読売新聞 1963年6月8日の記事 <ref name= | === 読売新聞 1963年6月8日の記事 <ref name="読売新聞夕刊-1963-06-08-12">{{Cite news|date=1963-06-08|page=12|title=導入部の趣向かわる「おかあさんといっしょ」|newspaper=読売新聞|edition=夕刊}}</ref> === | ||
|title = | |||
| newspaper = 読売新聞 | |||
| | |||
1963年6月の読売新聞にオープニングが変わったことを示す記事が掲載された。内容を次の通り。 | 1963年6月の読売新聞にオープニングが変わったことを示す記事が掲載された。内容を次の通り。 | ||
{{Quotation | | {{Quotation | | ||
30行目: | 27行目: | ||
}} | }} | ||
説明の内容が、読売新聞の記事<ref name= | 説明の内容が、読売新聞の記事<ref name="読売新聞夕刊-1963-06-08-12" />で説明されているものと一致しているので、変更前のオープニングは少なくとも1961年には放送されていたと思われる。 | ||
=== DVD「懐かしのこども番組グラフィティおかあさんといっしょクロニクル」<ref name=クロニクル />のチャプター26に収録されている映像 === | === DVD「懐かしのこども番組グラフィティおかあさんといっしょクロニクル」<ref name=クロニクル />のチャプター26に収録されている映像 === | ||
この映像は、読売新聞の記事<ref name= | この映像は、読売新聞の記事<ref name="読売新聞夕刊-1963-06-08-12" />で説明されている変更後のオープニングと一致している。 | ||
字幕には「1967年放送」と書いてある。最後に「ブーフーウー」と出る。 | 字幕には「1967年放送」と書いてある。最後に「ブーフーウー」と出る。 | ||
「ブーフーウー」の最終回週(1967年3月)の映像だと思われる。 | 「ブーフーウー」の最終回週(1967年3月)の映像だと思われる。 | ||
読売新聞の記事<ref name= | 読売新聞の記事<ref name="読売新聞夕刊-1963-06-08-12" />で説明されている変更後のオープニングは、少なくとも1967年3月までは続いていたと思われる。 | ||
=== LD「道成寺・火宅」<ref> | === LD「道成寺・火宅」<ref> | ||
57行目: | 54行目: | ||
=== 「川本喜八郎 ANIMATION & PUPPET MASTER」<ref name=ld> {{Cite book|author=霜月たかなか|title=川本喜八郎 ANIMATION & PUPPET MASTER|publisher=角川書店|year=1994|isbn=4-04-852506-9 }}</ref> === | === 「川本喜八郎 ANIMATION & PUPPET MASTER」<ref name=ld> {{Cite book|author=霜月たかなか|title=川本喜八郎 ANIMATION & PUPPET MASTER|publisher=角川書店|year=1994|isbn=4-04-852506-9 }}</ref> === | ||
この本の年表によると、1966年に制作したオープニングアニメーションのタイトルは「遊園地」だとわかる。 | この本の年表によると、1966年に制作したオープニングアニメーションのタイトルは「遊園地」だとわかる。 | ||
また、1961年に「ふしぎな箱」というオープニングを制作していることがわかる。これは、読売新聞の記事<ref name= | また、1961年に「ふしぎな箱」というオープニングを制作していることがわかる。これは、読売新聞の記事<ref name="読売新聞夕刊-1963-06-08-12" />で説明されている変更前のオープニングだと思われる。 | ||
=== 文研ブログの記事 <ref> | === 文研ブログの記事 <ref> | ||
63行目: | 60行目: | ||
</ref> === | </ref> === | ||
このブログでは、1961年に「魔法の箱」というオープニングがに制作・放送されたと紹介されている。掲載されている画像は「ブーフーウー」最終回週(1967年3月)のものと同じ。 | このブログでは、1961年に「魔法の箱」というオープニングがに制作・放送されたと紹介されている。掲載されている画像は「ブーフーウー」最終回週(1967年3月)のものと同じ。 | ||
このブログが正しいならば、1961年の映像が1967年まで使われていたことになる。これは、1963年にオープニングが変更されたという読売新聞の記事<ref name= | このブログが正しいならば、1961年の映像が1967年まで使われていたことになる。これは、1963年にオープニングが変更されたという読売新聞の記事<ref name="読売新聞夕刊-1963-06-08-12" />と矛盾する。 | ||
タイトルや映像が混同された可能性がある。また、「魔法の箱」が「ふしぎな箱」と同一かどうかも不明。 | タイトルや映像が混同された可能性がある。また、「魔法の箱」が「ふしぎな箱」と同一かどうかも不明。 | ||
80行目: | 77行目: | ||
積み木・らっぱ・汽車・飛行機・自動車・熊・きりん・小鳥・象が、積み木で作ったアーチをくぐって行進。大きな象は、アーチをくぐれない。くぐろうとして、肩をゆすると、積み木はばらばらにこわれて、象さん困惑……。 | 積み木・らっぱ・汽車・飛行機・自動車・熊・きりん・小鳥・象が、積み木で作ったアーチをくぐって行進。大きな象は、アーチをくぐれない。くぐろうとして、肩をゆすると、積み木はばらばらにこわれて、象さん困惑……。 | ||
}} | }} | ||
読売新聞の記事<ref name= | 読売新聞の記事<ref name="読売新聞夕刊-1963-06-08-12" />に記載されている変更前のオープニングの内容と一致している。 | ||
==== 発掘ニュース <ref> {{Cite web | url=https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail015.html| title =“うっかり八兵衛”が歌のお兄さん?! | NHK番組発掘プロジェクト通信|accessdate=2020-12-19}} </ref> ==== | ==== 発掘ニュース <ref> {{Cite web | url=https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail015.html| title =“うっかり八兵衛”が歌のお兄さん?! | NHK番組発掘プロジェクト通信|accessdate=2020-12-19}} </ref> ==== |