差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:  
1954年に、放送時と同じデザインの人形絵本<ref>{{cite book | author=飯沢匡|title=三びきのこぶた|publisher=トッパン|year=1954}}</ref>(構成・文 飯沢匡、人形制作: 川本喜八郎、人形デザイン: 土方重巳)が出版された。
 
1954年に、放送時と同じデザインの人形絵本<ref>{{cite book | author=飯沢匡|title=三びきのこぶた|publisher=トッパン|year=1954}}</ref>(構成・文 飯沢匡、人形制作: 川本喜八郎、人形デザイン: 土方重巳)が出版された。
 
このときはまだ、「ブーフーウー」という名前は付いていなかった。
 
このときはまだ、「ブーフーウー」という名前は付いていなかった。
1956年に、『婦人公論』<ref>{{cite journal |journal=婦人公論|volume=41|issue=4|publisher=中央公論社|date=1956-04}} </ref>で「ブーフーウー」(作: 飯沢匡、絵: 土方重巳)の連載が始まり、このとき初めて「ブーフーウー」という名前が登場した。<ref name=放送文化-1961-02 />
+
1956年に、『婦人公論』<ref name=婦人公論41(4)-1956-04>{{Cite journal|date=1956-04|journal=婦人公論|volume=41|issue=4|year=1956|publisher=中央公論社}}</ref>で「ブーフーウー」(作: 飯沢匡、絵: 土方重巳)の連載が始まり、このとき初めて「ブーフーウー」という名前が登場した。<ref name=放送文化-1961-02 />
 
この連載では、オオカミにロドリゲスという名前がついていた。
 
この連載では、オオカミにロドリゲスという名前がついていた。
 
キンダーブック1960年8月号<ref>{{cite journal|journal=キンダーブック|volume=15|issue=5|publisher=フレーベル館|date=1960-08}}</ref>には、「ぶーふーうーのうた」というタイトルの楽譜が掲載されている。作詞作曲と歌詞は放送時のものと同じだが、曲が少し異なっていた。
 
キンダーブック1960年8月号<ref>{{cite journal|journal=キンダーブック|volume=15|issue=5|publisher=フレーベル館|date=1960-08}}</ref>には、「ぶーふーうーのうた」というタイトルの楽譜が掲載されている。作詞作曲と歌詞は放送時のものと同じだが、曲が少し異なっていた。

案内メニュー